FX攻略法研究所-えふ研-

理系大学生がFX攻略手法を発信しています

FX攻略法研究所

FX攻略法研究所

MENU
プレゼント

日銀の実質金利操作「買いオペ」がぶっ刺さる!

かつて中央銀行長期金利の操作は出来ない、
と言われていたが、


イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)
を2016年9月に導入し短期金利のマイナス金利化、
金利ゼロ%に向けた長期国債の買い入れを通して
実質的には金利操作が可能になった。

 

そんな日銀が無制限に国債を買い入れる、
というのが「買いオペ」だ。

 

f:id:tablet8:20170707195514j:plain

※サーバタイム(GMT+3)との時差6時間
なので7月7日10時10分を指している。

 

「買いオペ」は長期国債(10年債)を
指定固定利率で無制限に日銀が買い入れ
市中にお金をばら撒く金融緩和政策だ。

 

つまり、円安要因

 

今回はドル円1分間で
20pips超えの急騰を引き起こした。

 

さて、
この機会に国債と買いオペについて
調べてみた。

f:id:tablet8:20170910081533j:plain

国債とは…… 

国債は政府が発行する。


中央銀行が発行するものでは
ないことに注意せねばならない。

 

長期金利は日本の場合、
10年債が長期債利回りの基準になる。

国債は発行時に
償還期限と利回りが決められる。

 

例えば100円(利回り2%)の国債
10年で満期を迎え、
半年ごとに1円の利子が支払われる。

 

10年後満期を迎えた国債
額面金額100円で償還される。

 

新規発行時に買っていれば
10年間で額面金額に利子を足した
120円を得ることになり、
これが利回り2%の意味だ。

 

ところが、発行時に100円(利回り2%)と
決められた国債は市場で取引をされる中で
価格が変動する。

 

例えば、110円になったとしよう。

 

それでも償還されるのは額面満額の100円なので
インカムゲインは10円(年換算1円)に減少し、
これは利率の低下と解釈される。 

 

この場合の利率の計算式は
1÷110(円)×100(%)=0.909%
元の2%と比べて1.091%低下したことになる。

 

価格が上がれば、利回りが下がる関係性が
これで理解されただろう。

 

ゼロ金利政策を行っている日銀は
国債を買って国債の価格を上げることで
利回りを下げようとしている。

 

国債を取引しているのは
銀行や保険会社などの金融機関が大半。

 

国債を日銀が買い上げることで
銀行などには資金が増えることになり
金利で個人に融資することが可能になる。

 

また10年間持っていても
1円も利益が出ない国債なんか
誰も買わないだろう。

 

それどころか、
もともと安い価格(=利回りは高い)
で持っていた国債を売る動きが出る。

 

これは銀行などからによるフローで
先に述べた日銀からのフローとは異なるが
しかしこれも同じく市中に通貨を増やす動きだ。

 

ゼロ金利に近づくまで
大きな国債売りは行われないだろうが
中長期的に二段階で円安誘導をする
強力な政策なのだ。

 

さらに今回は国債
定期買い入れ額増額の発表も
同時に行われた。

 

4500億から5000億へ
500億円の増額だった。

 

f:id:tablet8:20170707185718p:plain

出典:当面の長期国債等の買入れの運営について [PDF 120KB]日本銀行

 

日本銀行国債買い入れ予定日は
公開されているが具体的な時間は
公表されていないようだ。

 

その日どこかの時間で
f:id:tablet8:20170707191517p:plain
という大口の買いが観測される。

 

日銀はこの他にも、ETF買いも
f:id:tablet8:20170707193000p:plain
で行っている。

 

これは一日当たり260億円規模になるが
最近は、3日に一度くらいのペースで
一口728億円の買いが入っているようだ。

 

これにより株価は下支えされ、
直接的な買いが行われない日経225も
連れ高で2万円をキープしていることに
市場は慣れ始めている。

 

このようにあの手この手で
円安誘導をする日銀だが


ETFを手放す時期はいつになるのか、
その際は大規模な暴落が起こらないよう
織り込まれるだろうが、それでも
市場にある程度の影響は免れないだろう。

 

目下は円安ドル高でドル円は上昇トレンドだが
今晩の雇用統計の結果次第では
利上げ観測とバランスシート縮小が後退して
ドル売りも同時に来るかもしれない。